「子供の矯正」は32万円~で対応。
小学校低学年~高学年の早期治療を行っています。
寝ている間に治療できる装置もあります


「子供の矯正」は32万円~で対応。
小学校低学年~高学年の早期治療を行っています。
寝ている間に治療できる装置もあります
※矯正治療は自費治療となっており、院長のみが対応いたします。
「子供の矯正治療はいつ頃始めるとよいでしょうか……?」
このようなご相談をよく親御さんからお受けします。
私はそのようなご相談に対し、次のようにお伝えしています。
「最適な治療開始時期は、お子さんの状態によって違います。
治療するしないに関わらず、まずは早い段階でお口の状態を拝見させてください。」
よく、「○○歳から○○歳の間が適切な治療開始期間」といった情報がありますが、それはあくまで「一般的には」というものです。矯正治療においては、様々な考え方、治療方法があり、実際はそれぞれのお子さんにベストな治療開始期間があり、○○歳からがベストとは一概には言えないのです。
そのため、お子さん一人一人にとって最適な期間を把握するためにも、早期受診を当院ではお勧めしています。
「矯正の相談に行く=治療を開始する」ではなく、あくまで「お子さんのお口の成長が適切かどうか聞きに行く」このような意識でご相談いただければと思います。
小児矯正は2段階で行われます。
前半の矯正治療のことをⅠ期治療といい、後半の治療のことをⅡ期治療と言います。
Ⅰ期治療で歯並びを整え終わり、Ⅱ期治療を必要としないケースもあります。 また、矯正相談時に、ある程度の年齢に達している場合は、Ⅰ期治療をせずにⅡ期治療(ほぼ成人矯正)から開始した方がいいと判断される場合もあります。
Ⅰ期治療の目的は、顎のズレや幅を補正し、永久歯が適切に生えてくるスペースを確保することです。歯並びを改善するのに、「なぜ顎を補正する必要があるの?」と疑問に思われる方のために簡単にご説明します。
歯並びが悪くなる主な原因は「歯が並ぶ顎のスペースが足りない」からです。
身近な例でご紹介すると、4人掛けのベンチに5人座っているとします。どうしても綺麗に座ることができず、はみ出したり、奥に押し込まれたりしてしまいますよね。綺麗に座るためには、5人掛けのベンチに作り替える必要があります。
お口も同様です。
当院では顎を補正する矯正装置として「ハイラックス」「床矯正」「マウスピース」の三種類をご用意しています。お子様のお口の状態に合わせて適切なものを選択、複合して治療を行っています。
下記ではそれぞれの特徴をご紹介しています。
名称 | ハイラックス | 床矯正 | マウスピース |
---|---|---|---|
画像 | ![]() | ![]() | ![]() |
特徴 | 歯を適切に並ばせるため、上顎に装着し、骨格を拡大させることに焦点を置いた装置になります。 | 歯を適切に並ばせるために、主に顎を拡大させることに焦点を置いた装置になります。 | 噛み合わせ、歯並びを改善すると同時に、歯並びに悪影響を与える「口呼吸から鼻呼吸へ」と改善させます。 |
取り外し | 不可能 | 可能 | 可能 |
装着時間 | 長時間 | 14時間以上 | 就寝時と昼間1時間 |
※非抜歯 | 可能 | 可能 | 可能 |
見た目 | 若干目立つ | 若干目立つ | 目立つ |
※ケースによっては抜歯の必要がある場合があります。
Ⅰ期治療が終わり、顎の補正が完了しても、歯並びそのものがデコボコしていたり、歯が回転して生えていたり、上下の噛み合わせがよくなかったりすることもあります。
この場合、仕上げのⅡ期治療を行います。
装置は成人矯正で一般的に使用するものを利用します。
また、当院では、矯正装置を使う前段階で可能な限り歯並びを整える取り組みも行っています。これを、「予防矯正」と言います。
具体的には「MFT(口腔筋機能療法)」などを実施しています。
MFTとは、歯並びの改善のための対処法です。
口のまわりの筋肉が弱くバランスが悪いと、舌で前歯が押され、開咬(歯がしっかり噛み合わない状態)、上顎前突(いわゆる出っ歯)、あるいは反対咬合(受け口)といった不正咬合を引き起こすことがあります。そこで口のまわりの筋肉(舌、口唇及び顔面の筋肉など)を強化し、バランスを整えることで、不正咬合の改善を行います。
この治療法は歯並びの改善だけではなく、下記のような問題も改善できます。
これにより、矯正装置を付けなくとも筋機能両方のみで不正咬合がある程度改善することもあります。
子供は、自分から「歯並びや噛み合わせがおかしいので治したい」という意思がありません。
そのため、お子さんの将来を見据えて、10年後、20年後に「ありがとう」と言ってもらえる選択をしてあげることはご両親にしかできない最大のプレゼントではないでしょうか。
また、均整のとれた適切な歯並びは磨きにくい箇所も少ないため、「見た目」がよいだけでなく、「虫歯・歯周病予防」にもなります。
その他、「集中力や持続力」などお子さんの生活全般のレベルアップも期待できるという研究報告が出ていますので、歯並びがおかしいなと思いましたら、治療するしないにかかわらず、まずはお気軽にご相談いただけたらと思います。
当院では、患者さんが抱えていらっしゃるお口のお悩みや疑問・不安などにお応えする機会を設けております。
どんなことでも構いませんので、私たちにお話ししていただけたらと思います。
ご興味がある方は下記からお問い合わせください。
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
午前:09:00 ~ 13:00 | ○ | ○ | ○ | - | ○ | ○ | - | - |
午後:14:30 ~ 18:00 | ○ | ○ | ○ | - | ○ | △ | - | - |
料金体系は料金表をご参照ください。